2012年02月27日
79歳の手習い〓
静かな空気の中、こころ優しい音楽を小さくかけてゆっくりゆっくりほぐしていきます。
最近は座位で行う、身体に優しい誰でもできて心身共に気持ちいいと思えるスパインヨガをしております。
年配の方、身体の硬い方でも大丈夫ですよ。
本日はうちのおじいちゃんが初体験しました。
おじいちゃんは79歳。ずーっと体操とは縁がない方でしたが、私たちのすすめでヨガをやってみることになったのでした〓
やる前は50分間という長さにオドロキと不安を隠せないおじいちゃんでしたが、ドミンゴ先生の優しい手ほどきでゆっくりゆっくり呼吸の練習からスタート。〓
末端をほぐして、いくつかのアサナをしました。
一番上手だったのは、名付けて「お侍さんのお辞儀」
さすがジッちゃん〓
時代劇見てるだけある〜。
最後までしっかりできました。
79歳で新しいことを始めるのにはとっても勇気がいることです。
でも周りが背中を押してあげて、一歩踏み出せばきっとできるんです。
目標は身体年齢を10歳若くしてあげるコトなんだそうです。
iPadから送信
2012年02月26日
バレエ鑑賞
昨日は大阪の森ノ宮ピロティホールに男性バレエダンサーたちの舞台「Marcher」を観に行ってきました
3人の振付家によります、3つの小品集でした。たくさんの有名な男性ダンサーがでるということで客席はほぼ女子で埋め尽くされておりました
まあ、貴重な男性ダンサーが集結して観れるわけですから。
まあ、わたくしめもお目当てのダンサーがおりまして
いったわけですが。あいにく1つしか出られずにしかも主役でなかったので悲しい限りでした。
しかし、もうおひとりおられましたよ。キラリと一際輝くダンサーが
佐々木 大さん。

ずば抜けた柔らかさと身体能力は若いころから素晴らしかったのですが、昨日はその音楽的感性に魅了されちゃいました
音楽が完全に自分のなかに溶け込んでいて、身体の中から表現するっていう素晴らしい踊りでした。
違う作品もまた観に行こうと思いました。
スタジオでも火曜日、金曜日の13:00~14:30までバレエレッスンをしております。
講師は長谷川 千洋先生。
ボリショイバレエ学校でワガノワメソッドを習得された素敵な先生が優しく丁寧に教えてくれます。
バレエを未経験でも大丈夫。


見学、体験随時受け付けております。
お問い合わせは http://www.salsanino.com/index.html

3人の振付家によります、3つの小品集でした。たくさんの有名な男性ダンサーがでるということで客席はほぼ女子で埋め尽くされておりました

まあ、貴重な男性ダンサーが集結して観れるわけですから。
まあ、わたくしめもお目当てのダンサーがおりまして


しかし、もうおひとりおられましたよ。キラリと一際輝くダンサーが

佐々木 大さん。
ずば抜けた柔らかさと身体能力は若いころから素晴らしかったのですが、昨日はその音楽的感性に魅了されちゃいました

音楽が完全に自分のなかに溶け込んでいて、身体の中から表現するっていう素晴らしい踊りでした。
違う作品もまた観に行こうと思いました。
スタジオでも火曜日、金曜日の13:00~14:30までバレエレッスンをしております。
講師は長谷川 千洋先生。
ボリショイバレエ学校でワガノワメソッドを習得された素敵な先生が優しく丁寧に教えてくれます。
バレエを未経験でも大丈夫。


見学、体験随時受け付けております。
お問い合わせは http://www.salsanino.com/index.html
2012年02月25日
京田辺クラス
昨日はのようにいいお天気でしたが、今日は曇り雨でちょっと朝からシャキーンとは目覚められなかったです
本日は月に二回行っております、京田辺でのヨガとサルサレッスンでした。
ずいぶん昔から京田辺でレッスンをしております。
というのも
実は私の実家なのです
父と母が(特に父が。。。)踊りが大好きでまあ私をバレエに連れて行ったわけですが。
二人とも引退後に家を改築、自然食なレストランをゆっくり楽しんでしております。
地下のスペースでダンスやヨガ、体操、歌声教室などが開催されております。
http://blog.goo.ne.jp/hananikkisuda/
そんなのどかな場所で皆さんが楽しんでレッスンしていただいております。
私が隔週でしか指導に行けませんので間の週にはみなさん集まって練習されていて父もはりきっております。
最近、新しい生徒さんが増えてきて賑やかになってきました
レッスン後には珈琲タイムでおしゃべりがくりひろげられています。
スタジオにはない京田辺独特のまったり、ほっこりした空気を読み取ってか、
娘をいつも連れて行くのですが、「ココはのーんびりできるわ~ストレス解消や。」と言います
スタジオより、京田辺の方がお近くの方、ほっこりしたい方
京田辺におこしくださいませ。
3月は第2、第4土曜日に指導に行きます。

本日は月に二回行っております、京田辺でのヨガとサルサレッスンでした。
ずいぶん昔から京田辺でレッスンをしております。
というのも
実は私の実家なのです

父と母が(特に父が。。。)踊りが大好きでまあ私をバレエに連れて行ったわけですが。
二人とも引退後に家を改築、自然食なレストランをゆっくり楽しんでしております。
地下のスペースでダンスやヨガ、体操、歌声教室などが開催されております。
http://blog.goo.ne.jp/hananikkisuda/
そんなのどかな場所で皆さんが楽しんでレッスンしていただいております。
私が隔週でしか指導に行けませんので間の週にはみなさん集まって練習されていて父もはりきっております。

最近、新しい生徒さんが増えてきて賑やかになってきました

レッスン後には珈琲タイムでおしゃべりがくりひろげられています。
スタジオにはない京田辺独特のまったり、ほっこりした空気を読み取ってか、
娘をいつも連れて行くのですが、「ココはのーんびりできるわ~ストレス解消や。」と言います

スタジオより、京田辺の方がお近くの方、ほっこりしたい方

3月は第2、第4土曜日に指導に行きます。
2012年02月23日
今年もディズニー
昨日から雨
が降り続いています。気温は暖かいのでまあ、仕方ないかと。
今年も全国でディズニーライブが開催されましてサルサ・ニーニョも神戸公演に応募しております。
先日オーディションのお知らせを受けて本日からピッチあげまして練習です
合格しますと、神戸国際会館という大舞台で踊ることができます。
今回は9名という人数での応募ですので、みんなの気持ちをひとつにしてサルサ・ニーニョの個性を出していきたいと思います。
音源も指定ですので、比べられやすいです。短い時間で自分たちの踊りを最大限に発揮してくれるように指導していきます。
秘策は言えませんが
功を奏するとよいですねー
よいご報告ができますように、がんばっていきます。

今年も全国でディズニーライブが開催されましてサルサ・ニーニョも神戸公演に応募しております。
先日オーディションのお知らせを受けて本日からピッチあげまして練習です

合格しますと、神戸国際会館という大舞台で踊ることができます。
今回は9名という人数での応募ですので、みんなの気持ちをひとつにしてサルサ・ニーニョの個性を出していきたいと思います。
音源も指定ですので、比べられやすいです。短い時間で自分たちの踊りを最大限に発揮してくれるように指導していきます。
秘策は言えませんが


よいご報告ができますように、がんばっていきます。
2012年02月20日
丸山 観月さん ちょこっとサルサLIVE
昨日は、東山丸太町にあります「エル・ラティーノ」さんでおこなわれました、丸山 観月さんの「ちょこっとサルサLIVE」にお邪魔させていただきました。

左のストレートのお姉さまです
普段は童謡を歌われたり、KBSなどでラジオ番組を持たれたりされているのですが、観月さんと同級生のわれらがドリーMASAMIさん
のすすめで時々ラテンなLIVEをされています。
馴染みのある日本の歌をラテンアレンジされているので、とっても馴染みやすくつい、くちずさんでしまいました。
私ははじめて聞いたのですが、これまたドリーさんリクエストの「人形の家」という曲がとても素敵でした
ドリーさんとは小学生からの仲良し
Aさんと場を盛り上げてはじめての方をリードしてサルサを踊られました。

LIVEの合間にはメキシカンフードと
とおしゃべりでいい感じでした。
最後に「ハナミズキ」で私もふらつきながら
気持ちよく踊らさせていただきましたよ。
お相手はもっちドリーさんです。

ハマーロックよ
最後にお目目を合わすのがポイント。

フィニッシュはディップちゃんね。
とまあ、土日が終わったのです
本日は朝から絶賛おすすめ中のDスパインヨガです。
左のストレートのお姉さまです

普段は童謡を歌われたり、KBSなどでラジオ番組を持たれたりされているのですが、観月さんと同級生のわれらがドリーMASAMIさん

馴染みのある日本の歌をラテンアレンジされているので、とっても馴染みやすくつい、くちずさんでしまいました。
私ははじめて聞いたのですが、これまたドリーさんリクエストの「人形の家」という曲がとても素敵でした

ドリーさんとは小学生からの仲良し

LIVEの合間にはメキシカンフードと

最後に「ハナミズキ」で私もふらつきながら

お相手はもっちドリーさんです。
ハマーロックよ

最後にお目目を合わすのがポイント。
フィニッシュはディップちゃんね。
とまあ、土日が終わったのです

本日は朝から絶賛おすすめ中のDスパインヨガです。
2012年02月20日
Latin Bar MANGO²でイベント&ダンスレッスン
おはようございます
週末はとても寒かったですね。
土曜日はスタジオとマンゴーとのイベントがありました。
今回は最初に少しみなさんでレッスンをしてから楽しもうという試みをやってみました。
もちろんろん
ダンスを教えるのは専門のマスタードミンゴがお教えしましたよ。私はアッシスタントをつとめさせていただきました。
テーマは「クロスボディーリード」
一本勝負でした
通常、この手のレッスンでは4×8もしくはその倍のルーティン(振り)を組んでレッスンするのが定石ですが、今回はひとつのステップに絞ったあたりがさすがドミンゴ先生てきなレッスンでしたよ。
そのかいあってか、ホントにはじめてのメンズもはい。

ちゃんと目をみて名前どおり、身体でリードしていただきましたよ
そして初対面の方とも馴染め、

レッスンというアイテムがみんなを仲良くしてくれました。
後は、飲んで踊って飲んで踊って


夜がふけていったのでした。
ちゃんちゃん。

土曜日はスタジオとマンゴーとのイベントがありました。

今回は最初に少しみなさんでレッスンをしてから楽しもうという試みをやってみました。

もちろんろん

テーマは「クロスボディーリード」

一本勝負でした

通常、この手のレッスンでは4×8もしくはその倍のルーティン(振り)を組んでレッスンするのが定石ですが、今回はひとつのステップに絞ったあたりがさすがドミンゴ先生てきなレッスンでしたよ。

そのかいあってか、ホントにはじめてのメンズもはい。
ちゃんと目をみて名前どおり、身体でリードしていただきましたよ

そして初対面の方とも馴染め、
レッスンというアイテムがみんなを仲良くしてくれました。
後は、飲んで踊って飲んで踊って
夜がふけていったのでした。

ちゃんちゃん。
2012年02月18日
Mango2でダンスパーティー&レッスン
白い雪に朝日が当たって寒いけれど、何だか綺麗でワクワクする朝です。
本日は、スタジオとマンゴーの月1イベントのパーティーがあります。
2月18日はDANCE PARTYイベントです。
21:00~スタート21:30~ダンスレッスンします。
踊ったことのない方もぜひこの機会にどうぞ。
Free Drink¥3,000です。
LATIN BAR MANGO²
http://www.salsanino.com/mango/index.html
お問い合わせは075-326-0977(studio)
075-811-8841(MANGO)
今回はダンスレッスンをやってみたいと思います。
いつもは、スタジオではレッスン、Barでは飲んで話して踊ってという感じですが、本日は少し
簡単にレッスンをしてそれから皆さんで楽しめればと思います。
ですのでぜひ、踊ったことのない方にも来ていただければとおもいます。
楽しい様子をまたアップさせていただきますね。
Facebookにも岩田ラテンダンススタジオとLatin Bar MANGO2のページを作りましたので、
またご覧になっていただければうれしいです。
iPadから送信
2012年02月15日
2年間ありがとう


無事に2年目を終えることができました。
園長先生はじめ、先生方に感謝です。
4歳児さんは1年目でしたが、4月からみるとずいぶんと身体もしっかりしていろいろなステップをできるようになってまいりました。
本日は保護者のかたも参観されて日ごろのレッスンを見ていただきました。
4月になれば年長さん。
ダンスもレベルアップしたものにチャレンジしていきます。
がんばっていきましょう。
本日の収穫は声掛けしていないのにちゃんと音の節目で踊り始めることができたことです。

これって大事なんです。
5歳児さんはいよいよ2年間のお付き合いも最後。
なんだかさみしい気持ちでいっぱいでした。
みんなもさみしい~って

言ってくれました。
2年前、私が初めて幼稚園での講師としてレッスンに行ったときにはまだ小さく、はじめてのダンスレッスンに先生ということでお互いに緊張と人見知りで探り合いでしたね

回数を重ねるごとにわたしのことを信用してくれたのか、目をキラキラと踊ってくれるようになりました。
そしていろいろな作品を創りましたが、一生懸命に練習してマスターし、発表することでみるみるうちに上達してくれました。
今日は最後の作品を披露してくれお礼にと「勇気100%」を合唱してくれました

嬉しかったです。元気と勇気もらいました。
みんなと一緒に歩んだ2年間は忘れません。
ありがとう。
小学生になったらたくさんに事を勉強します。
ダンスで難しい振り付けをいっぱい練習してできるようになったがんばりがみんなのこれからの力になってくれればと思っています。
私もみんなのキラキラしたまなざしを胸に、4月からも愛と責任を持って、幼稚園での指導をさせていただきます。

2012年02月14日
レッスンでの音楽
おはようございます。
本日もあいにくの雨です。
昨日の夜はラテンクラスでした。
ただいま月曜日はサンバとパソドブレをレッスンしております。
本来はペアダンスのものですが、このクラスではシャインといってソロダンスとして1年をとおしてひとつの作品を創っていきます。
今年はミックスしたものを創ろうかと思い、2つの基礎を只今レッスンしているところです。
私はレッスンの時に使う音楽のコンセプトは
1、リズムやテンポが今の課題に合うこと。
2、感性に響くこと。(これがけっこう大事
)
3、アーティストのアルバムであること。
4、身体が自然にのれること。
5、クラスのメンバーの雰囲気に合うこと。
などなどをベースに考えて選んでいます。
もちろん、入門者の多いクラスではまずわかりやすいことを一番に選んでいるはずですが。。。
まあ、自分的には今日ははまったとかいまいちだったとか、いろいろ反省しながらレッスンの音楽について考えています。
で、昨日は。私の中ではけっこう良かったんですよね
まあ、自己満足なんですけどね。
スッとアルバムジャケットが頭に浮かぶ。コレだみたいな。
また来週のレッスンで合うとは限らないんですけどね
嬉しかったのでご紹介します。
まずはサンバ。

日本版のみ入ってる「マシュケ ナダ」有名な曲ですから聴けば「あー」ですが、フューチャーリングがブラック アンド ピーズでいいんですよ。
次はパソ。これはなんだか難しくってなかなかヒットしないんであんまり教えたくないのですが

だいぶ前のアルバムでショーでも使いました。
懐かしいなーなんて聴いてました。
このアルバムに実はアルディメオラさんも参加されています。
ブルーノートに聴きにいきましたね~
素敵な音色でした。

もう一度じっくり聴いてみます。
本日は、バレエのクラスでメンテナンスしてクラスはサルサです。
19時~入門
20時~初中級です。
本日もあいにくの雨です。

昨日の夜はラテンクラスでした。
ただいま月曜日はサンバとパソドブレをレッスンしております。
本来はペアダンスのものですが、このクラスではシャインといってソロダンスとして1年をとおしてひとつの作品を創っていきます。
今年はミックスしたものを創ろうかと思い、2つの基礎を只今レッスンしているところです。

私はレッスンの時に使う音楽のコンセプトは
1、リズムやテンポが今の課題に合うこと。
2、感性に響くこと。(これがけっこう大事

3、アーティストのアルバムであること。
4、身体が自然にのれること。
5、クラスのメンバーの雰囲気に合うこと。
などなどをベースに考えて選んでいます。
もちろん、入門者の多いクラスではまずわかりやすいことを一番に選んでいるはずですが。。。

まあ、自分的には今日ははまったとかいまいちだったとか、いろいろ反省しながらレッスンの音楽について考えています。

で、昨日は。私の中ではけっこう良かったんですよね

まあ、自己満足なんですけどね。
スッとアルバムジャケットが頭に浮かぶ。コレだみたいな。
また来週のレッスンで合うとは限らないんですけどね

嬉しかったのでご紹介します。
まずはサンバ。

日本版のみ入ってる「マシュケ ナダ」有名な曲ですから聴けば「あー」ですが、フューチャーリングがブラック アンド ピーズでいいんですよ。

次はパソ。これはなんだか難しくってなかなかヒットしないんであんまり教えたくないのですが


だいぶ前のアルバムでショーでも使いました。
懐かしいなーなんて聴いてました。
このアルバムに実はアルディメオラさんも参加されています。
ブルーノートに聴きにいきましたね~

素敵な音色でした。
もう一度じっくり聴いてみます。
本日は、バレエのクラスでメンテナンスしてクラスはサルサです。
19時~入門
20時~初中級です。
2012年02月13日
坐骨神経痛に効きます。

スタジオの朝はヨガからスタートします。
とっても寒い時期ですので暖房、ヒーターで暖めて行いました。
スパインヨガと呼んでおりますが、このヨガとっても坐骨神経痛に効くのです

仕事柄、腰痛には悩まされていろいろメンテナンスをしておりますが、このスパインヨガはおすすめなんです。
まず特徴は座って行う時間が長い。
タオルを坐骨にひいて仙骨を立ててゆっくりと呼吸しながら行っていきます。
スパインヨガの特徴の大きな点はしんどくない。

さまざまなスタイルのヨガを経験しましたが、アクティブなものは元気な時はいいんですけど、痛みがあったり身体がしんどいときや身体が固いときにはとてもしんどく、」しばらくはがんばってみるけれど続かなかったりということありませんか?
はっきり言って若くって身体の柔らかい方には実感できないかもしれません。

むしろ、固い方やストレスを溜めてる、だんだん身体のコリがきになってきた。などなどの方にはぜひやっていただきたいです。
しんどくない、効くヨガです。
そして気持ちがすーっとしてくるのも特徴です。
心にも効きます

おすすめいたします。
スパインヨガは、
月曜日10:00~
日曜日14:00~
行っております。
最後に本日の映像は、なつかしい2008のラテンナイトより
昨日、景子ちゃんがスタジオに来ました。
フランスで結婚した景子ちゃん。
秋には京都に1年ほど滞在するようです。
また、一緒に踊ってみたいですね。
2012年02月11日
ダンス入門
本日は、祝日につきスタジオはお休みですが二週目土曜日ですので京田辺クラスに行ってまいりました
高速道路ができて市内から三十分で行けるようになりました。
京田辺クラスでは11時からヨガ、12時半からサルサのクラスをおこなっています。
本日もお一人はじめての方がいらっしゃいましたが、はじめてのダンスということでよくお問い合わせで大丈夫ですか?とご質問を受けますのでひとこと。
スタジオでも京田辺クラスでもほとんどの方が皆さんご経験がない方がスタジオにご入会されております。
またサルサ、ラテンというと若い子ばかりではとおもわれがちですが、実は40〜60才の方が多いのです。
前々からやってみたかったけれど忙しく時間がなかった、余裕がなかった。
おそるおそるスタジオに入って来られて。。。
ラテンダンス、サルサダンス、ヨガ、バレエ。どのクラスでも当スタジオではいつからでも安心して始められるクラスをコンセプトにレッスンしております。
いつかやってみたいと思っているみなさん。
体験してみてください。
経験豊富な講師陣がお待ちしております。

高速道路ができて市内から三十分で行けるようになりました。
京田辺クラスでは11時からヨガ、12時半からサルサのクラスをおこなっています。
本日もお一人はじめての方がいらっしゃいましたが、はじめてのダンスということでよくお問い合わせで大丈夫ですか?とご質問を受けますのでひとこと。
スタジオでも京田辺クラスでもほとんどの方が皆さんご経験がない方がスタジオにご入会されております。
またサルサ、ラテンというと若い子ばかりではとおもわれがちですが、実は40〜60才の方が多いのです。
前々からやってみたかったけれど忙しく時間がなかった、余裕がなかった。
おそるおそるスタジオに入って来られて。。。
ラテンダンス、サルサダンス、ヨガ、バレエ。どのクラスでも当スタジオではいつからでも安心して始められるクラスをコンセプトにレッスンしております。
いつかやってみたいと思っているみなさん。
体験してみてください。
経験豊富な講師陣がお待ちしております。
2012年02月09日
イベントのお知らせ
昨日の京都は雪が降って冷え込みも強烈でした。
スタジオの中は動けばすぐに「あつ~。」とヒーターも消して、半袖で汗かいていらっしゃいます。
イベントのお知らせです。
2月18日(土) 21:00~
MANGO2にて
http://www.salsanino.com/mango/index.html
21:30~簡単なダンスレッスン(30分ほど)
会費¥3,000 フリードリンクです。
踊ったことのない方もこの機会にぜひお越しください。



ラテンテイスト満載のBARで寒い季節にひとときHOTな夜をすごしましょう。
お待ちしております。
今日の映像は毎年行っておりますグランヴィア京都での「ラテンナイト」より、2010年に踊ったラテンダンスです。
気に入っていただいて昨年のラテンナイトでは木曜クラスのみなさんと先生たちで再演していただきました
サルサ、マンボ、サンバなどがミックスされたラテンダンスです。
よろしければご覧くださいませ。

スタジオの中は動けばすぐに「あつ~。」とヒーターも消して、半袖で汗かいていらっしゃいます。

イベントのお知らせです。
2月18日(土) 21:00~
MANGO2にて
http://www.salsanino.com/mango/index.html
21:30~簡単なダンスレッスン(30分ほど)
会費¥3,000 フリードリンクです。
踊ったことのない方もこの機会にぜひお越しください。

ラテンテイスト満載のBARで寒い季節にひとときHOTな夜をすごしましょう。

お待ちしております。
今日の映像は毎年行っておりますグランヴィア京都での「ラテンナイト」より、2010年に踊ったラテンダンスです。
気に入っていただいて昨年のラテンナイトでは木曜クラスのみなさんと先生たちで再演していただきました

サルサ、マンボ、サンバなどがミックスされたラテンダンスです。
よろしければご覧くださいませ。
2012年02月05日
ガールズラテンダンス
本日は日曜日
キッズクラス「サルサ・ニーニョ」では新作の振り付けに入りました。
ペアダンスもがんばっている子供たちですが、JAZZやHIP HOPのようにチームでソロダンスを踊るものにも積極的に頑張っています。
名付けて「ガールズラテンダンス」
流行りの音楽や流行りのステップにラテンテイストを加えたものを創っていきます。
曲は昨年末から子供たちに提案して決めました。
ガールズラテンで大事にしてるのは今の感覚
難しいけれど、踊りこんだら音楽に身体がのっかってくるように。
ちょっと背伸びな表現。
前回までにやっていないターンの種類やアクロバット、脚遣い。
サルサ・ニーニョのみんなは仲良しだけどみんなライバル。
これは大事な意識です。やっぱり誰より早く上手く踊れるようになりたい。となりの子が自分よりできていたら悔しいって涙する。
家に帰って、練習する、学校でも。
この感覚はオッケー。
負けず嫌いは大いに結構。
今日の振り付けでもみんな真剣でした
そんな姿に私も触発される。
いいレッスンの形です。
がんばって仕上げてまたみなさんに見ていただきたいとおもいますので、よろしくお願いします。
では最後に本日の映像はラテンナイト2011でのガールズラテンダンスです。

キッズクラス「サルサ・ニーニョ」では新作の振り付けに入りました。
ペアダンスもがんばっている子供たちですが、JAZZやHIP HOPのようにチームでソロダンスを踊るものにも積極的に頑張っています。
名付けて「ガールズラテンダンス」

流行りの音楽や流行りのステップにラテンテイストを加えたものを創っていきます。
曲は昨年末から子供たちに提案して決めました。
ガールズラテンで大事にしてるのは今の感覚

難しいけれど、踊りこんだら音楽に身体がのっかってくるように。
ちょっと背伸びな表現。
前回までにやっていないターンの種類やアクロバット、脚遣い。
サルサ・ニーニョのみんなは仲良しだけどみんなライバル。
これは大事な意識です。やっぱり誰より早く上手く踊れるようになりたい。となりの子が自分よりできていたら悔しいって涙する。

家に帰って、練習する、学校でも。
この感覚はオッケー。
負けず嫌いは大いに結構。
今日の振り付けでもみんな真剣でした

そんな姿に私も触発される。
いいレッスンの形です。
がんばって仕上げてまたみなさんに見ていただきたいとおもいますので、よろしくお願いします。

では最後に本日の映像はラテンナイト2011でのガールズラテンダンスです。
2012年02月04日
おすすめダンスDVD

といっても、近くにできたTUTAYAにいってDVDを借りてみてるんですけどね。

今日のおすすめは2010に出たミュージカル映画「NINE」です。
出たころにも見たんですけど、なんだかボーっとみててあんまり印象に残らなかったのですが、昨日もう一度じっくりと見てみたら、」いいじゃないですか。
ブルーレイで見たんですが、メニューにあるミュージッククリップがおすすめです。
豪華な女優陣が1曲づつガラのように歌って踊るんですが、まあ綺麗、セクシー、カッコイイ。

ダンサーシーンもいいです。
オーディションの時の映像もでています。
みなさん、スタイル抜群、ダンスも上手

めっちゃイメージ膨らんでしまいました。

ペペロネ・クルス 今月号のVOGUEでもラテン美女の象徴としてインタビュー記事出ていました。
かわいすぎます


ケイト・ハドソン
「cinema itariano」この曲が一番好きです。
振り付けしちゃおう。
でも一番カッコイイのはコレ。

圧巻です。思わずひとりで拍手しちゃった

ファーギー姉さん
この役をつかむために、体重増量してイタリア女を研究しまくってつかんだとか。
圧巻のパフォーマンスです。
周りもいいし。

コレもやりたい。
うーん。よかった。
2012年02月02日
キッズダンス
今日はおすすめのキッズダンスの番組をご紹介します。
スカパーのディズニーチャンネルでやっています「シェキラ」という番組。
娘が気に入って毎回かかさずみていますが、なかなかダンス番組としても面白くおすすめです。
現在、サルサ・ニーニョでもシェキラの音楽でレッスンをしています。みんなとってもはりきってレッスンしてくらます。
ダンスも歌も上手くってほんとびっくりしますよ。
スカパーとってる方はぜひ。CS304チャンネルです。
それから、サルサ・ニーニョのラテンナイトでの1曲をスタジオの動画ページに入れましたので、そちらもぜひご覧ください。
サルサを踊っています。
スカパーのディズニーチャンネルでやっています「シェキラ」という番組。
娘が気に入って毎回かかさずみていますが、なかなかダンス番組としても面白くおすすめです。
現在、サルサ・ニーニョでもシェキラの音楽でレッスンをしています。みんなとってもはりきってレッスンしてくらます。
ダンスも歌も上手くってほんとびっくりしますよ。
スカパーとってる方はぜひ。CS304チャンネルです。
それから、サルサ・ニーニョのラテンナイトでの1曲をスタジオの動画ページに入れましたので、そちらもぜひご覧ください。
サルサを踊っています。
2012年02月02日
ラテンブーム
おはようございます。
2月になりました。毎日寒いです。
足が冷たく、背中が固まるこの季節はまあ毎年やってくるわけで、この時期をいかに乗り越えるかが、鍵になってくるのでいろいろとモチベーションが上がるコトを見たり、やったり。
本屋さんに入って目に飛び込んできました。VOGUEの3月号です。
この春夏のモードのキーワードはラテン。(^O^☆♪
ラテンな気分や感覚。
官能であり陽気さ、華やかさ。理屈よりも本能に直接通じるパッションや生命力。
私の何かを決める時の感覚なんですよね。コレって。
原点にあるのは、生きること、愛することを根本から感じ直す人間のパッションが危機に面した時に大事なことだと。
とっても共感できます。
また、ラテンの一般的なイメージは陽気さと明るさであろうと思いますが、
「ラテンの闇」から生まれるノスタルジックで官能的なイメージについても取り上げられていました。
私はむしろこの部分に深くラテンの持つパワーを感じます。
明るい光が強ければ強いほど闇も深く濃くなる。
だから、ファッションにしても、映画にしても音楽もダンスもコントラストをはっきりさせた両極端な表現になるんでしょうね。
夏になると、大体ラテンな。。。。とか言って雑誌に出たりは毎年あるんですが、何だか今年は来るんじゃないかと私の嗅覚が反応しています。
今年はというよりもこのラテンな感覚を伝える手段が私はラテンダンスですので、より伝わるように五感、六感も研ぎ澄ましておこうと寒い〜中で火を燃やしております。
より深いまだ知られていないラテンの感覚を呼び覚ますこと。
ラテンダンス
イイですね。
iPadから送信